コラム

企業のCSRでは何をすべき?茨木市の具体例を挙げて解説

「ビジネスの成功と社会貢献の両立」は、多くの企業が抱える永遠の課題です。

 

企業が社会や環境と共存しながら成長することを目指すとき、「CSR(企業の社会的責任)」がキーワードになります。しかし、CSRという言葉を見たり聞いたりしたことがあっても、具体的に何をすればよいかがわからず、頭を悩ませている経営者の方は多いかもしれません。

 

本記事では、CSRの基本的な知識から茨木市の企業による実践事例まで、わかりやすくお伝えします。地域に根ざした活動がいかに企業価値を高め、社会に貢献するのかを理解し、ぜひみなさまの事業を成長させるヒントにしてみてください。

CSRとは何か?企業が取り組むべき理由

CSRは、「企業の社会的責任」という意味を持つ言葉です。言葉だけでは具体的なイメージがわきにくいかもしれませんが、その本質を理解すれば、企業経営に新たな視点が生まれるはずです。

 

ここでは、CSRの定義から企業が取り組むべき理由まで詳しくみていきましょう。

CSRの定義と概要

CSR(Corporate Social Responsibility)とは、「企業が社会や環境に与える影響に責任を持ち、持続可能な発展に貢献する取り組み」を指します。もっと簡単に言い換えると、「会社が社会のためによい取り組みをすること」という意味になります。

 

CSRの対象は実に広範で、法令遵守はもちろん、環境保護や人権尊重、地域貢献などさまざまな取り組みが含まれます。言わば企業が社会の一員としてどのように振る舞うべきかを示す、行動指針のようなものです。

 

かつて「企業は社会の公器である」という言葉がありました。CSRはまさにこの考えを現代に蘇らせ、具現化したものなのです。

企業がCSRに取り組む重要性

そもそも、なぜ企業はCSRに取り組まなければいけないのでしょうか。それは、CSRへの取り組みが企業に多くのメリットをもたらすためです。

 

まず第一に挙げられるのが、社会からの信頼獲得と企業価値の向上です。CSR活動を通じて、企業の姿勢や理念を示すことで、顧客や取引先からの信頼を得られやすくなります。企業への信頼は、長期的な企業成長を支える強固な基盤となってくれるでしょう。

 

また、CSRはリスク管理や新しいビジネスチャンスの創出にも一役買います。社会課題に取り組むことで、将来的に発生するさまざまなリスクを未然に防いだり、新しい市場ニーズを発見したりすることができるのです。

 

さらに、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保にも効果を発揮します。社会貢献度が高い企業で働く従業員は帰属意識が高まりやすいので、より意欲的に業務に向き合ってくれるでしょう。

 

このように、CSRは一石三鳥の効果をもたらす企業経営の強力な味方となります。

CSRの主な活動分野

CSRの活動分野は多岐にわたりますが、大きく分けると3つに分類することが可能です。

 

1つ目は、環境保護です。例えば、CO2削減や省エネ、リサイクル推進などが挙げられます。地球温暖化対策が世界的な課題となっている今、この分野の重要性はいっそう高まっていくことでしょう。

 

2つ目は、社会貢献です。地域活動への参加や寄付、ボランティア活動などが含まれます。地域社会との良好な関係を構築することは、企業の持続的な成長に欠かせない重要な要素です。

 

3つ目は、労働環境の整備です。ワークライフバランスの推進やダイバーシティの促進などが挙げられます。従業員が生き生きと働ける環境を整えることは、生産性の向上にもつながる重要な取り組みです。

 

これらの活動に注力することで、企業と社会の共存・成長の実現を目指すことができます。つまり、CSRは企業と社会をつなぐ架け橋になるのです。

茨木市に拠点を持つ企業のCSR活動事例

ただCSRの定義や活動分野を知るだけでは、具体的な取り組みをイメージしにくいかもしれません。ここでは、茨木市に拠点を持つ以下の企業が取り組んでいるCSR活動を紹介します。

 

企業名

主なCSR活動

期待される効果

日東ひまわり茨木株式会社

子ども食堂への食材提供

地域の子どもの健康支援、食品ロス削減

関西図書印刷株式会社

社会科見学・工場見学の実施

地域との関係構築

桃栄金属工業株式会社

SDGsにもとづく持続可能な企業活動

国際目標への貢献、従業員満足度向上

 

地域に根ざした活動が、社会貢献と企業価値にどのような影響を与えているのか、くわしくみていきましょう。

日東ひまわり茨木株式会社の取り組み

日東ひまわり茨木株式会社は、文書の電子化をはじめ、業務のICT化への一翼を担う企業です。同社は、子ども食堂への食材提供に取り組んでいます。

 

子ども食堂とは、経済的な理由などで十分な食事を取れない子どもたちに、栄養バランスの取れた食事を提供する場所です。子ども食堂への食材提供は、地域の子どもたちの健康と成長を支える「未来への投資」といえるでしょう。

 

さらに、この活動は食品ロス削減にも一役買っているので、社会貢献と環境保護の同時実現に成功しています。

 

日東ひまわり茨木株式会社の取り組みは、こちらからご覧ください。

関西図書印刷株式会社の活動

関西図書印刷株式会社は、新聞印刷を専業とする企業です。2001年の新聞印刷工場創設以来、地域に根ざした社会貢献活動を展開しています。

 

その中心となるのが、小学校高学年を対象とした社会科見学や、一般向けの工場見学です。新聞印刷業界への理解を深める機会や生涯学習の一環として工場見学を実施したり、防災訓練や清掃活動に積極的に参加したりして地域に貢献しています。

 

2022年度からは親子新聞教室を再開し、職場体験学習の随時受け付けもスタートしました。これらの活動を通じて、企業としての社会的責任を果たすと同時に、地域のみなさまやお客さまとの絆を強めています。

 

関西図書印刷株式会社の取り組みは、こちらからご覧ください。

桃栄金属工業株式会社のCSR方針

桃栄金属工業株式会社は、建設機械部品の履帯ピン、ブッシュの世界トップメーカーです。

 

同社が掲げるのは、環境負荷に配慮した持続可能な企業活動です。この方針は、国際的な目標(SDGs)と企業活動を結びつける先進的な取り組みといえるでしょう。

 

具体的な取り組みとして、省エネ設備の導入や廃棄物の適正処理、製品の長寿命化が挙げられます。これらの活動は、企業の社会的責任を果たすだけではなく、コスト削減の可能性も秘めています。

 

また、ワークライフバランスの推進や社員の健康増進施策を実施するなど、従業員の働きやすさにも配慮しています。このような取り組みは、従業員の満足度向上や優秀な人材の確保にもつながる、魅力的なCSR活動です。

 

桃栄金属工業株式会社の取り組みは、こちらからご覧ください。

効果的なCSR活動の進め方

CSR活動を始めたいと考えていても、どのように進めればよいかわからず、その第一歩をなかなか踏み出せない企業は多いことでしょう。

 

ここでは効果的なCSR活動の進め方について、具体的なポイントを解説します。

自社の特性を活かしたCSR活動の選定

自社が取り組むべきCSR活動を検討する際に最も重要なのは、「事業内容や企業理念との整合性」です。自社の特性を活かしたCSR活動を実施することで、より効果的かつ継続的な活動を実現しやすくなります。

 

例えば、食品関連企業であれば食材提供活動が考えられます。また、従業員の専門性や技術を活かせる活動を検討することも、活動の質を高めるうえで重要です。

 

さらに、地域社会のニーズに合わせた活動を選ぶことも忘れてはいけません。地域の課題を解決することで、より直接的に社会貢献でき、地域との絆を強められます。

ステークホルダーとの対話と情報開示

CSR活動を進めるうえで、ステークホルダーとのコミュニケーションは欠かせません。従業員や顧客、取引先、地域社会など、幅広いステークホルダーの声に耳を傾けると、より効果的な活動が可能になります。

 

また、CSR報告書やWebサイトを通じて、活動内容を積極的に公開することも大切です。企業と社会との信頼関係構築には、企業の「誠実さ」を示すための透明性の高い情報開示が重要となります。

PDCAサイクルによる継続的改善

CSR活動を成果へつなげるには、PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Action)の実施が重要となります。CSR活動の目標設定と実施、評価、改善のサイクルを回すことで、活動の質を向上させられるでしょう。

 

また、社内外からのフィードバックを活用することも忘れてはいけません。お客さまや地域の方々、従業員の意見を取り入れることで、より効果的で社会ニーズに合ったCSR活動を目指しましょう。

まとめ

CSR活動は、企業が社会とともに成長するための重要な取り組みです。茨木市の企業の事例からもわかるように、地域に根ざした活動は、企業価値の向上と社会貢献の両立を実現する第一歩になります。

 

効果的なCSR活動を展開するためには、自社の特性を活かすことやステークホルダーとコミュニケーションを取ること、そして継続的に改善を行うことが大切です。すぐに成果につながる取り組みではありませんが、長期的な視点でみれば、必ず企業の持続的な成長につながるはずです。

 

茨木市の企業のみなさまも、この記事を参考に自社にふさわしいCSR活動を検討してみてはいかがでしょうか。CSR活動の第一歩を踏み出したい企業は、ぜひ茨木西ロータリークラブの例会にお試しでご参加ください。

 

毎週水曜日18時30分から開催される例会では、地域の企業経営者たちと地域社会の課題について語り合い、奉仕活動や企業成長のヒントを得ています。

 

企業と社会の両方に価値を提供できる取り組みは、より豊かな未来を切り開いてくれるはずです。CSRは、企業と社会を結ぶ架け橋。その架け橋を渡ることで、新たな可能性を広げていきましょう。

 

※当ページに事例の掲載をご希望の方は、こちらから問い合わせください。