コラム

【実例紹介】茨木市の企業が取り組む社会貢献活動を紹介

企業の成功を測る指標は、利益だけではありません。さまざまな社会問題が深刻化する近年、社会貢献や地域への還元と言ったことが、企業の真の価値を決める指標のひとつとして重要視されるようになってきています。

 

社会や地域に貢献したいと考えていたとしても、それを実践するのは簡単なことではありません。何をすればよいかわからず、新しい一歩を踏み出せていない企業は多く存在しているかもしれません。

 

この記事では、茨木市の企業が取り組む社会貢献活動を紹介します。社会貢献活動の意義と実践方法を知って、企業価値の向上に役立ててみてください。

企業の社会貢献活動とは

企業の社会貢献活動とは、ビジネスの枠を超えて社会に手を差し伸べる取り組みです。単に利益を追求するだけではなく、地域や環境への思いやりを形にする企業の姿勢が、今の社会では強く求められています。

 

社会貢献活動は企業と地域社会の絆を強め、従業員の帰属意識向上にも効果を発揮します。社会に対する真摯な姿勢は企業の評判を高め、経営にもよい影響をもたらすでしょう。

 

ここでは、企業が社会貢献活動する意義やメリットについて詳しく説明します。

社会貢献活動の意義

社会貢献活動に取り組むと、企業と地域コミュニティの絆が強まり、長期的に良好な関係を築きやすくなります。そのため、社会貢献活動は単なる慈善ではなく、未来への投資であると考えることも可能です。

 

また、社会貢献活動はSDGs(持続可能な開発目標)の達成にも大きく貢献します。世界共通の課題に取り組むことで、企業は国際社会の一員としての責任を果たし、同時に自社のブランド価値を高めることができます。

社会貢献活動の種類

社会貢献活動には、いろいろな形があります。寄付や募金活動のように直接的に資金を提供する方法もあれば、従業員がボランティアとして地域に貢献する方法もあります。

 

近年は、環境保護活動に力を入れる企業も増えてきました。地球温暖化対策や生態系の維持など、地球規模の課題に取り組むことで、企業の社会的責任を果たしています。

 

地域イベントへの協賛や参加も、重要な社会貢献活動のひとつです。地域の文化や伝統を守り育てていくことは、企業が社会と一緒に成長するための礎となるでしょう。

社会貢献活動のメリット

社会貢献活動は、企業に多くのメリットをもたらします。

 

まず、企業のブランドイメージが大きく向上します。「この会社は社会のためによいことをしている」という評価は消費者の心に深く刻まれ、愛着心や信頼感の向上につながるでしょう。

 

従業員の側面からみると、社会貢献活動は帰属意識やモチベーションの向上につながります。自分の会社が社会に貢献していることを誇りに思えれば、より熱心に仕事に取り組めるようになるでしょう。

 

さらに、社会貢献活動を通じてビジネスチャンスが生まれることもあります。地域社会との接点が増えれば、新たなニーズや課題を発見しやすくなり、新しい事業の糸口がみつかるかもしれません。

 

何より、地域社会との信頼関係を築けることが大きなメリットです。「この会社は私たちの味方だ」という認識が地域に広まることは、何物にも代えがたい財産となるでしょう。

茨木市に拠点を持つ企業の社会貢献活動事例

茨木市には、地域に根ざした社会貢献活動を展開する企業が数多く存在します。

 

企業名

主な社会貢献活動

特徴

アンキッキ協栄株式会社

小学生の社会見学受け入れ

2007年から継続実施、職業教育に貢献

株式会社パスコ

森林整備ボランティア、カンボジアでの井戸掘りへの参画

継続的な社会貢献活動の実施

桃栄金属工業株式会社

救急車寄贈、環境配慮型自販機設置

地域の安全と環境保護に貢献

 

ここでご紹介する各企業はそれぞれが独自の方法で社会に貢献し、地域との共生を実現しています。

 

以下では、茨木市に拠点を持つ企業の具体的な取り組み事例をみていきましょう。

アンキッキ協栄株式会社の取り組み

アンキッキ協栄株式会社は、食品食材の総合卸売業をはじめとした、「食」に関するサービスを提供する企業です。社会貢献活動の一環として、地元小学校の社会見学の受け入れを行っています。

 

2007年から継続して実施されているこの活動のコンセプトは、「地域で働く人々の仕事について理解し、そこで働く人々の工夫や努力を知る」。子どもたちが職場を見学し、働く大人たちと交流することで、将来の職業選択の幅を広げる機会を提供しています。

 

また、従業員の方々が子どもたちの新鮮な視点に触れることで、自社の仕事を見つめ直すきっかけにもなっています。

 

アンキッキ協栄株式会社の取り組みについては、こちらをご覧ください。

株式会社パスコの取り組み

株式会社パスコは、会社の“働く”を支える、関西地区に特化した総合人材サービスを提供する企業です。社会的責任を果たすため、さまざまな活動に取り組んでいます。

 

第一に、法令遵守と情報セキュリティの確保を徹底して、高い倫理観を持って事業を展開しています。環境保護の面では、大阪府のAdopt Forest事業に参画して、茨木市で森林整備ボランティアを行っています。

 

グローバルな貢献として、東南アジア地域での井戸造りプロジェクトを支援しており、カンボジアでは安全な飲料水の提供を目的とした井戸掘りを実施しています。このように現地の生活環境の改善に大いに貢献しています。

 

同社は利益の1%を社会貢献に還元するという方針を掲げ、社員一丸となって効率的な経営を行いながら、継続的な社会貢献活動に取り組んでいます。

 

株式会社パスコの取り組みについては、こちらをご覧ください。

桃栄金属工業株式会社の取り組み

機械部品の履帯ピン、ブッシュの世界トップメーカーである桃栄金属工業株式会社は、地域の安全と環境保護に力を入れています。また、茨木市に高規格救急自動車を寄贈し、地域の救急医療体制の強化にも貢献しています。

 

さらに、カーボンニュートラル自動販売機の設置によるSDGs推進も実施。非化石証書を活用して、電力消費に伴う二酸化炭素排出量を実質的に削減するなど、環境に配慮した取り組みを積極的に展開しています。

 

桃栄金属工業株式会社の取り組みについては、こちらをご覧ください。

社会貢献活動の進め方

社会貢献活動を成果につなげるには、戦略的な実施が欠かせません。

 

ここでは、自社の強みを活かして継続的に取り組める社会貢献活動の進め方と、その成果を発信する方法について説明します。

自社の強みを活かした活動選び

自社が取り組むべき社会貢献活動を検討するときは、「事業内容や専門性を活かせるか」を基準にしましょう。この視点は、貢献度の高い活動をみつけることだけではなく、従業員の参加意欲を高めることにもつながります。

 

例えば、IT企業であれば、デジタルリテラシー教育の支援が考えられます。製造業なら、自社の技術を活かした環境保護製品の開発や提供が可能でしょう。

 

自社の強みを社会貢献に活かすことで、独自性のある活動を展開できます。

継続的な取り組みの重要性

社会貢献活動は、長期的な視点で取り組むことが大切です。継続的に取り組むからこそ真の変化が生まれ、地域社会との信頼関係構築につながります。

 

また、定期的に活動の効果を検証し、改善していくことも忘れてはいけません。地域社会とコミュニケーションを取りながら、その時々のニーズを正しく把握しましょう。状況に応じて活動内容を見直すことで、より貢献度を高められます。

社内外への情報発信

社会貢献活動の成果を広く知ってもらうことも、非常に重要です。社内報や社内SNSなどを通じて従業員に活動内容を周知することで、社内の一体感が醸成されやすくなります。

 

また、自社のWebサイトやSNSを活用して活動を対外的にアピールすることで、企業イメージの向上を目指せます。さらに地域メディアと連携して情報発信を行えば活動が認知され、より地域の方々から高い共感を得られるでしょう。

まとめ

茨木市の企業は、それぞれの特性を活かした多様な社会貢献活動を展開しています。これらの活動は、企業と地域社会の共生を実現する一端を担っています。

 

継続的な社会貢献活動とそれに伴う情報発信は、企業と地域社会の良好な関係構築に高い効果を発揮してくれるでしょう。そして、そこで構築された関係性こそが、企業の持続的な成長と地域の発展を同時に実現するカギとなるのです。

 

社会貢献活動は、企業にとって「コスト」ではなく「投資」です。みなさまの企業も、ぜひ社会貢献活動に挑戦してみませんか。

 

茨木西ロータリークラブでは、地域社会の課題をくみ取り、会員各自の強みを活かした社会貢献活動を積極的に企画・実施しています。ロータリークラブへの入会をご検討中の方であれば、毎週水曜日18時30分から開催している例会に、どなたでもご参加いただけます。

 

地域貢献に関心をお持ちの方は、ぜひ一度お試しでご参加ください。ともに地域の未来を築いていく仲間として、みなさまをお待ちしております。

 

※当ページに事例の掲載をご希望の方は、こちらから問い合わせください。