例会情報

第1453回(24年度31回、令和7年3月5日(水))例会 活動報告

【要約】

茨木西ロータリークラブの第1453回例会では、湊富士孝行親方(湊部屋)を迎え、相撲界についての貴重なお話を伺いました。また、3月は国際ロータリーの「水と衛生月間」であることが紹介され、会長からは世界の水問題と安全な水の重要性について話がありました。

【詳細報告】

■会長の時間

会長の時間では、今年度の国際ロータリーの標語「THE MAGIC OF ROTARY」の由来について触れられました。アーチックRI会長の経験談から生まれたこの言葉は、浄水器の設置によって地域の暮らしが変わった実例に基づいています。3月22日は国連が定めた「世界水の日」であり、ロータリークラブでも3月を「水と衛生月間」と定めています。世界では22億人が安全な飲料水を利用できず、35億人が安全な衛生設備を利用できない現状が紹介されました。安全な水と衛生は人間が尊厳を持って生きるために不可欠であり、災害時の日本でも同様の問題が発生することが指摘されました。